閉じる

TEL 資料請求 イベント
メニュー

フォトギャラリー

パーツ別|造作・カウンター・ニッチ

造作・カウンター・ニッチ

画像をクリックすると色々なタイプの造作棚、ニッチが見られます。

  • キッチンの横には携帯電話を置けるスペースや、マガジンラックもあります。

  • 最近人気があるキッチンニッチ。調味料などをこのニッチスペースに収納できるので、キッチンまわりをスッキリ見せることが出来ます。

  • キッチンニッチは、スパイスや調理小物を置けるので、カウンター周りをスッキリ見せられるので人気です。

  • キッチン背面にあるパントリー。木目のテーブルではちょっとした書き物もできて、ママの快適スペースです。

  • ウォークインシューズクローゼットは、玄関からの続きになっているので、外から帰ってきた時にそのまま収納できて便利です。

  • IHクッキングヒーターに食品パントリー

  • 食品パントリーの反対側は、パソコンを置き簡単な調べものや書き物ができるスペースになっています。

  • ワンポイントクロスとニッチが、トイレを落ち着きのある空間に変えてくれます。

  • 作り付けカウンターのオープン書斎。
    リビングのコーナーに書斎を設けました。
    家族と一緒の空間でパソコンしたり本を読んだりできるようになっています。
    やっぱりみんな一緒がいいですね。

  • キッチン背面の壁には、収納と無垢板の造作棚を付けました。

    既製品のキャビネットと統一感がでて素敵です。

  • ウォークインシューズクローゼットの奥はこんな感じになっています。

  • キッチン背面壁のグリーンのタイルが可愛いと、弊社スタッフにも好評でした。

  • キッチンの背面におしゃれな棚

  • 洗濯機スペースのニッチ。
    毎日使う洗剤やストック品などがきれに整理整頓できます。
    けっして広いスペースではないので、こんな所も有効活用しています。

  • 鍵などをおけるスペース、玄関ニッチ。

  • キッチンカウンターに収納スペースを設けました。

  • キッチンカウンターにはニッチスペースを設けました。

    ニッチスペースの右側にはコンセントもあるので、ホットプレートなども手軽に使用できますね。

  • リビングのカウンター側の壁は、なんと、マグネットがくっつきます!見た目は他の面の壁と全く変わりません。写真やポスター、チラシやメモなど、なんでも磁石で貼っておけるので、壁を傷つける心配がいりません。

    タイガーFeボード
    https://www.kudou-koumuten.co.jp/co_navi/341c2484860929f720584a373fca99e8-367.htm

  • 玄関ニッチは爽やかなブルーで仕上げました。

  • スパイスを置くなど、キッチンニッチでスッキリしたカウンターを実現。

  • リビングの壁面に無垢材のカウンターを造作しました。

    ちょっとした作業をしたり、お子様が目の届くところでお勉強できたり、1つあると何かと便利なカウンターです。

  • リビングの一角に、インターフォンとエコキュートのリモコンニッチをつくりました。
    スマートフォンの充電スペースも兼ねていて、とても便利なスペースです。

  • 造付け本棚。
    ご夫婦共通の趣味が読書。お二人の本をたっぷり収納できる造り付けの本棚です。
    棚の最上段は,コレクションなどを置ける、飾り棚にもなります。

  • ★パソコンカウンターとワンちゃん収納
    リビングにパソコン用のカウンターを設置して上部の棚にプリンターなどを1箇所にまとめられるようにしました。 右側はワンちゃんグッズ専用の収納で、ワンちゃんのお洋服やペットシートなど、いろんなものをしまっちゃいましょう。収納下の空間にはワンちゃんのクレートとケージが納まります。大きなケージがお部屋に出っ張らないのでじゃまにならないですね。

  • ワンポイントクロスとニッチが、トイレを落ち着きのある空間に変えてくれます。

  • リビングにパソコン用のカウンターとワンちゃんのクレートを設置するスペースを並べました。
    すぐ上に収納もあり、ワンちゃんの衣装や小物をたくさんいれることができます。
    リビングの床は、ワンちゃんが走っても滑りにくいタイプの床材を採用しています。

  • リビングのコーナーに特注の懸垂バーを取り付けました。
    ステンレス屋さんのオーダー品だけあって、しっかりしたつくりのバーでとても頑丈です。

    セイコーステンレス
    http://www.tesuriya.com/lineup/original/kensuibar.html

  • とっても便利なスパイスニッチ。
    ホワイトのシンクはキッチン全体をとてもスッキリと見せてくれますね。

  • 奥様のこだわりのスパイスニッチ。
    お料理の際の調味料など、パッと使えて、すぐにしまえるのでとても便利です!

  • 玄関正面のニッチ。
    ニッチの材料に床材と同じウォールナットを使用しました。
    塗り壁調の壁クロスと合って、とても落ち着きのあるニッチに仕上がりました。

  • アッシュの幅剥ぎ材を使った、無垢のカウンターです。
    手触りの良いカウンターが、優しい雰囲気を醸し出しています。

    ダイニングテーブルの高さを事前に伺っていたので、高さをピッタリに合わせられました。

  • 玄関ホールにワンポイントのニッチ。
    ニッチの材料には、床材と同じパイン材を使用しました。

    とてもナチュラルな感じに仕上がりました。

  • ★ワンちゃん専用ドア
    リビングの入り口とキッチンの入り口にワンちゃん専用ドアを取り付けし、来客の時にワンちゃんが出てしまうことや、お料理の時にワンちゃんが足下で邪魔をすることのないようにしました。奥にも手前にも開く両開きタイプでロックをはずせばフリーになります。ワンちゃんのしつけも大事ですね。

  • ★スッキリ空間の対面カウンター
    対面カウンターの上部に通常ある吊り戸棚を後ろの壁に取り付けし、システムキッチンの上部を天井までの空間にしました。家事をしながらリビングに向かうと 気持ちがいい開放感です。 

  • ★収納付きカウンター

    キッチンとリビングの間のカウンターに収納を付けました。

    たくさん入るので、食卓の上のものもすぐにしまえて散らからずにすみますね。

  • ★収納付きカウンター

    キッチンとリビングの間のカウンターに収納を付けました。

    たくさん入るので、食卓の上のものもすぐにしまえて散らからずにすみますね。

  • キッチンの横には、奥様専用デスク。

    すぐ横に収納棚があるので、このデスク1ヶ所であれこれ済ませられます。
    いざとなれば、第2の調理スペースとして大活躍です。

  • キッチンカウンターの下にスパイスニッチを作りました。
    とても使いやすいし、散らかりがちがなワークトップがいつもスッキリです!

  • 洗濯機設置スペースです。
    使いやすい位置に、洗濯洗剤用のカウンターを設置しました。
    あると便利なカウンターです。

  • トイレの奥に無垢のカウンター取り付けました。
    グリーンや小物など飾るのにぴったりなスペースです。

  • 不思議な磁石がくっつく壁。
    実は壁の下地に、着磁性能をもたせた耐火ボード(エフィーボード)を施工しているのです。
    壁の中にホワイトボードが埋め込まれているような感じなので、好きな場所にどこでも磁石がつけらます。
    ピンのように穴が空く心配もないのでとても便利ですね。

  • ニッチのへこんだ壁のクロスを色違いにして、ワンポイントにしました。

  • ランドリースペースのカウンター。

    アイロンをかけたり、洗濯物をたたんだりマルチに使えます。

  • ランドリースペースのフリー収納。

    洗濯物を取り込んだら、タオルんどはダイレクトに棚へ収納できます。

  • リビングにローカウンターを造り付けました。

    左側にはテレビを置き、右側のスペースは、座布団に座ってパソコンをしたり、お子様と並んで本を読んだり、様々に使えます。

  • キッチン背面は、見せる収納として、扉は付けませんでした。使い易いし、オシャレに飾る楽しみがありますよね。

  • ファミリースペースのカウンター。
    ダイニング近くにファミリースペース奥行き60cmのカウンターを設置。

    パソコンしたり、お子さまが宿題したり、活用できますね。
    これでダイニングテーブルはいつもすっきり片づきます。

  • 玄関ニッチは洗練されたお家の顔を演出します。
    季節に合わせて色々な飾り付けを試してみては?

  • 明かり取りと換気も備えた窓にニッチ棚。
    とっても明るいキッチンになりました。

  • ★ヘッドボードカウンター
    ご夫婦のベッドを置くため、ヘッドボードの上あたりにカウンターを付けました。携帯や目覚まし時計など、小物を置くのに便利です。この部屋は、他にも鏡台なども置くので、ピッタリ収まるように設計しました。

  • ★小上がりの畳スペース

    お施主様こだわりの畳スペースです。小上がりの畳の下は全部が収納になっています。中心部分は掘ごたつ。壁側にカウンターを作ったので、そちらを向いて座れば、パソコンをしたり、書き物をしたり。画期的な構造です!

  • ★小上がりの畳スペース

    お施主様こだわりの畳スペースです。小上がりの畳の下は全部が収納になっています。中心部分は掘ごたつ。壁側にカウンターを作ったので、そちらを向いて座れば、パソコンをしたり、書き物をしたり。画期的な構造です!

  • ★ベンチのある玄関

    玄関のスペースには下駄箱がなく、奥にシューズクローゼットがあります。玄関が広くなったので、ベンチを造り付けました。ブーツを履く時や、靴のひもを結ぶ時など、何かと便利ですよね。シューズクローゼットには扉があるので、玄関は雑然とせずスッキリ!3つ縦に並んだ小窓がとてもかわいいです。

  • ★ウォークインクローゼット

    こちらのお宅には、WICが2つあります。収納たっぷりですね。長さ80cmのピクチャーレールを2本つなげて、帽子やカバンなど掛けられるように工夫しました。棚の高さが変えられる可動式の棚も便利です。

  • スッキリ空間の対面カウンター。
    キッチンの反対側に取り付けたワイドサイズのカフェ風カウンターです。 
    大人が3人並んでも十分なスペースです。

     

  • 対面キッチンの壁にカウンターを付けて、その下の壁に小物や本を置ける棚を造りました。電話や写真などを飾る棚がとても便利です。

    また、リビングの一角にPCカウンターを造作しました。
    和室との間仕切り戸は、アクリルパネルを使ったスタイリッシュなドア、光を通すので閉めても明るさを感じられます。

  • 廊下の収納と飾り棚。
    こういったスペースが一つあると、乱雑になりがちな小物や本などがスッキリ整理できます。

  • 脇の壁には、ニッチをもうけました。
    とっておきのワインや、お気に入りの小物を飾ったり、自分好みの空間を演出してみてはいかですか。

  • 不思議な磁石がくっつく壁。
    実は壁の下地に、着磁性能をもたせた耐火ボード(エフィーボード)を施工しているのです。
    壁の中にホワイトボードが埋め込まれているような感じなので、好きな場所にどこでも磁石がつけらます。
    ピンのように穴が空く心配もないのでとても便利ですね。

  • キッチンは対面カウンターにして、リビングからお料理中の手元が見えないように棚を設置しました。

  • 2階廊下のファミリースペース。

    パソコンをしたり、おやつを食べたり、洗濯物をたたんだり、多目的に使えるファミリースペースです。
    収納の扉を兼ねるチャイルドゲートも設置して、お子様の安全対策もバッチリです。

  • 2階廊下のファミリースペース。

    パソコンをしたり、おやつを食べたり、洗濯物をたたんだり、多目的に使えるファミリースペースです。
    収納の扉を兼ねるチャイルドゲートも設置して、お子様の安全対策もバッチリです。

  • キッチンスペースの壁際の収納庫の隣にカウンターを造りつけて家電等を配置します。スッキリとしています。

  • 洗濯物をたたむ家事カウンタースペース。ここで洗濯物をたたんで、各お部屋へ運んでいきます。

    天井からは室内干しも出来るように、物干し竿のフォルダーが付いています。このフォルダーは脱着可能です。

  • ダイニングのパソコンデスク。PCをパッと開いて調べ物をしたり、お手紙を書いたりと、プチ書斎は快適です。

  • 階段にはお雛様を飾れるニッチスペースを用意。電源もあります。

  • ご夫婦の主寝室には、収納たっぷりなウォークインクローゼット。

    2人分の洋服の収納も安心ですね!

  • こちらにもニッチスペースを設けました。
    ちょっとしたスペースがあるのは本当に助かりますね。

  • 鍵を置ける玄関ニッチ。ちょっとしたスペースが役に立ちます。

  • リビングにあるカウンター。

    お子さまたちがここで勉強します。タブレットの充電もできるようにコンセントを配置し、壁はマグネットがつく魔法の素材(Feボード)を使用。学校からのプリントもマグネットで掲示でき、壁を傷つけずいつまでも綺麗なリビングでいられます。

    最近はリビングで勉強するお子様が増えてきたとお聞きします。

  • ダイニングテーブル側のキッチンカウンターの壁にはボックスティッシュなどを置けるニッチスペースを設けました。

  • お子様と並んで使えるスタディスペースカウンター。

    ダウンライトもあり、手元ももちろん明るくなり、勉強もはかどりますね。

  • こちらは2つ目の洋室です。収納スペースにも可動式の棚を設置いたしました。

  • シンメトリーになっているので、仲良く使い分けができますね。

  • ウォークインクローゼットの中はこんな感じです。換気兼あかり窓が付いているので、においもこもらずに安心して衣服などの収納が可能です。

家が欲しいけど何から手を付けて良いのかわからない!工藤工務店が一緒にお手伝します。
家づくりの失敗で後悔しないためにまず始めに資料をご請求下さい。
(電話や訪問による営業は一切おこなっておりません。)

 

会社案内や施工事例集、家づくりについて紹介した手作り小冊子や間取り集など、参考にして頂ける資料をご用意しております。